PR

子供がパジャマを片付けできるようになる方法

子供のパジャマが、いつも脱ぎっぱなし!と困っていませんか?

毎日のことなので、ストレスがたまります。

何とか、自分で片付けができるようになって欲しいものです。

パジャマの片付けできない原因と、解消方法をご紹介します。

子供の脱皮の跡が点々と…。パジャマを片付けできない原因は何?

パジャマは、なぜ散らかってしまうのでしょうか?

原因としては、片付ける場所が決まっていない、わからない、といったことがあります。

小さい子供の場合、毎日洗っていたり、まだ自分で片付けをしたことがない子供もいるでしょう。

これまでは、ママが片付けた方が、早くて楽だったかもしれません。

教えてあげれば、自分でできることでも、ついつい「まだ早いかな?」とやらせていないこともあります。

「もう、脱ぎっぱなしで…」と思ったら、パジャマの片付け方を教えましょう。

ポイントは、簡単にできること!

初めは、決まった場所に放り込むだけ、がおすすめです。

畳んだり、ハンガーにかけるのは次のステップ。

パジャマが散らばらないだけでも、楽になりますよ。

もう一つの原因は、決まった場所に片付けるのが面倒な場合です。

大きくなると、これまでとは生活スタイルが変わります。

パジャマを着替える場所も、変わってきます。

保育園・幼稚園の頃は、リビングや両親と一緒の寝室で着替えていたけど、小学生になったら、自分の部屋で着替えるようになった、という話を聞きます。

もっと大きくなると、朝シャワーを浴びる、なんてこともあります。

それなのに、パジャマの片付け場所は、ずっと同じ場所になっていませんか?

脱ぐ所に片付ける場所がないと、つい面倒になってしまいます。

そのままポイッ…、なんてことにもなりかねません。

それぞれの生活にあった、片付け場所を探すのが第一歩です。

自分で片付けられるパジャマ収納はどこ?

どんな収納方法が向いているの?

子供が、自分で片付けられる場所は、どこなのでしょうか?

まず、どこで何を脱ぎ、何に着替えるのかを、書き出してみましょう。

そして、パジャマを脱いでいるところに、片付け場所を決めます。

そこに収納スペースを作ればいいのです。

子供も、パジャマをわざわざ運ぶ必要がないため、簡単です。

片付けをしなくなるキーワードは、「面倒くさい!」です。

これは、大人も同じですね。

次に、収納のタイプを考えます。

クローゼットやたんすといった、収納の一部をパジャマ収納にする固定型と、持ち運びできる箱やかごなどを使う、可動型があります。

固定型のメリットは、部屋の中に余計なものが出ないことです。

部屋がすっきりし、ごちゃごちゃしません。

また、すでにある収納の一部を使うので、場所も使い方も、分かりやすいのが特徴です。

さらに、決まった場所に入れ、そこから出して使うので、自分だけで全てできます。

一方、デメリットは、収納する場所を決めるときに、準備が必要になることです。

パジャマを入れる場所を作るため、今使っているところに、スペースを作らなければなりません。

また、収納を開けて、パジャマをしまって、収納を閉じる、これだけでも面倒に感じる子供もいます。

せっかく片付けスペースを作ったのに、結局脱ぎっぱなし、ということもあります。

子供の性格を見ながら、場所を決めましょう。

可動型のメリットは、簡単で分かりやすいこと。

小さな子供でもすぐにできます。

「脱いだパジャマは、この箱ね。」と、パジャマの箱を、脱ぐところの近くに置いておくだけです。

すぐに始めることができ、箱やかごを用意するほかは、特にする事はありません。

一方、デメリットは、部屋の中に、新しく箱が置かれるので、邪魔になったり、部屋が狭く感じるかもしれません。

片付ける場所や収納のタイプは、子供の年齢や家の間取り、収納のスタイルに合わせて、考えてみて下さい。

小さい子供向け!パジャマのお片付けを始めよう!

まだ小さいと思っていても、言葉が理解できるようになり、お手伝いをしたがるようなら、自分で片付けさせてみましょう。

幼いうちは素直に聞いて、習慣になりやすいものです。

「よくできたね!」「ありがとう!ママうれしい!」など、声をかけてみて下さい。

やるべきことは、できるだけシンプルにしてみましょう。

まだ手先が十分使えないうちに、畳ませようとすると、ママの首を絞めることに…

教えたり、見守ったりと、余計に仕事が増えてしまいます。

一歩一歩、進めるようにしましょう。

小さい子供の場合、可動タイプが始めやすく続けやすいので、おすすめです。

「これは○○の箱ね。」と子供用の箱を決め、その中にパジャマを片付けます。

固定タイプの場合、子供が他の洗濯物などに触って、収納内がぐちゃぐちゃになることがあります。

可動タイプの場合、ここまでは子供、ここはママ、と自由に決めることができます。

お風呂に入るときは、下着なども箱に入れ、着替え一式として、お風呂に持っていく、といった使い方もあります。

また、自分用を決めるのではなく、「洗うものかご」「洗わないものかご」に分ける方法もあります。

例えば、寝室に置いて、大人と一緒に使うことも。

寝るまで履いていた靴下は「洗うものかご」、パジャマは「洗わないものかご」のように分けます。

大人も子供も、着替えるところにかごがあるので、洗濯物が散らばりません。

ただし、洗濯機まで持って行かなくてはいけませんが…

子供も、みんなで一緒に使うので、覚えやすいようです。

まとめ

ママは家事に育児にと、忙しい日々です。

パジャマを片付けるという、1、2分の仕事でも、毎日となるとストレスになってしまいます。

ぜひ、子供に片付けをしてもらいましょう!

また、可動タイプの収納は、部屋の雰囲気に合わせたかごや、アクセントになる色の箱など、インテリアとして楽しむこともできます。

いろいろ試して、楽しんでみて下さい^^

タイトルとURLをコピーしました