PR

赤ちゃんの歯磨きが大変…嫌がる理由と対処法を紹介!

毎日、歯磨きのたびに大泣き…

そんな赤ちゃんは大勢います。

一日の中で、一番ゆううつな時間が歯磨きタイム、というママも多いはず。

赤ちゃんや子供の歯磨きで、大変な時期は2回あります。

1、歯磨きに慣れていない、みがき始めの頃

2、歯磨きが嫌いな、自分みがきを始めた頃

赤ちゃんが歯磨きを嫌がる理由と、その対策をお伝えします!

赤ちゃんが嫌がって歯磨きさせてくれない!原因はなに?どうすればいいの?

毎日毎日、歯磨きのたびに嫌がる赤ちゃん。

その赤ちゃんと向き合わなければいけないママは、とても大変です。

「また今日もこの時間が来た…」と思ったものです。

なぜ、赤ちゃんはあんなに歯磨きを嫌がるのでしょうか?

少し考えてみて下さい。

他の人に歯を磨いてもらうのは、大人でもとても違和感がありますよね。

ちょっと怖くも感じます。

赤ちゃんは、「嫌だよ!怖いよ!」と言葉にできない代わりに、大泣きしているのです。

そのため、「歯磨きを始める前から、口に触られても平気なように、練習をしましょう!」という話をよく聞きますね。

息子を連れて行った乳幼児健診の、初めての歯科指導でのこと。

みんなの前で、一人ひとり歯を磨いて見せたことがありました。

そこでびっくり!

一人目ママと兄姉がいるママで、歯磨きイヤイヤがはっきりと分かれたのです。

残念ながら、泣き叫ぶ子は一人目の子。

静かにみがかせてくれる子は兄姉あり。

もちろん、赤ちゃんの性格も影響します。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をしているのかもしれません。

二人目でも、家では泣き叫んでいる子もいるでしょう。

それでも、この違いが出てくる原因は、歯磨きに対するママの「慣れ」です。

「慣れ」といわれたらどうしようもない、と思ってしまいますよね。

でも、理由を一つずつ考えると、対策も分かってきます。

まず、経験のあるママは、肩の力が抜けています。

このくらいみがけば大丈夫ということを、経験から知っていつからです。

それが、力加減と歯磨きの時間の差となって、出てくるのです。

赤ちゃんの歯磨きでは、とても小さな力で大丈夫です。

強いと痛いため、嫌がるようになります。

また、みがくことに集中してしまい、ついつい時間が長くなりがち。

押さえられている赤ちゃんは、動きたくなってしまいます。

また、ママの必死さ、一生懸命さも違います。

この一生懸命さが、実はイヤイヤの大きな原因の一つです。

歯磨きをしないと、と必死になっているときの顔、見たことありますか?

赤ちゃんは、ママのひざに頭をのせて、みがいてもらっています。

ものすごく怖い顔をしたママの顔がせまってきたら…。

泣きたくなると思いませんか?

急に慣れることはできません。

でも、思い出した時に、意識してみることは、できるのではないでしょうか。

「今、ちょっと顔が怖いかな?」と笑ってみる。

これを繰り返せば、ママも赤ちゃんもリラックスして、歯磨きができるようになりますね。

嫌がるのを無理しない、とよく聞きます。

でも、そんなことを言っていたら毎回みがけない!

そう思っていました。

完璧を目指さないことも大切です。

まず、しっかり磨くのは、1日1回で十分です。

ハミガキ習慣をつけるために、食事ごとにみがいた方が良いのですが、できる範囲でやってみましょう。

みがく真似や、「歯をきれいにしようね。」と声をかけながら、歯磨きシートやガーゼで、ちょっと拭いてみるのもいいですね。

食事やおやつの後は歯を磨く、そう思えるようになればいいだけです。

それでも嫌がるときは、無理にしなくても大丈夫。

食後やおやつの後には、水やお茶を飲み、食べかすを流すことも大切です。

「お水を飲んだから、まあいいか。」とおおらかに考えてみて下さい。

初めのうちは、赤ちゃんにリラックスさせてあげましょう。

みがくときも、仰向けでないと上手にみがけないと考えず、おっぱいの時みたいに抱っこをしてもいいですね。

歯ブラシで顔をやさしくなでたり、つんつんしたりと遊んでみるのもおすすめです。

鏡を見せながら、というのも楽しいようです。

自分みがきが大嫌い!!楽しくできる方法は?

赤ちゃんも、ずっとみがいてもらっていると、そのうちに慣れてきます。

大泣きでの抵抗が少しずつおさまり、「あぁ、最近楽になったな。」と感じる時がきます。

しかし、それでほっとしたのも束の間、第2の歯磨きイヤイヤがやってきます。

今度は、自分でみがく練習を始めた後です。

自分でみがく練習は、いつから始めると良いのでしょうか。

1歳半からとも、歯が生えそろう2歳くらいからとも、3歳の誕生日には遅くても、など言われています。

この時期といえば、そう!!イヤイヤ期です!!!

ただでさえ、あれもイヤ!これもイヤ!と言って、ママがとても大変な時期。

少しでも、楽に歯磨きさせる方法は、ないのでしょうか。

この時期の子供に効果があるのは、好きなものを使わせること!

好きなキャラクターの歯ブラシやコップ、好きな味のハミガキジェルや歯磨き後のタブレットなどです。

特に、買う時に自分で選ばせると良いですね。

そして、「これが終わったら、次は○○味にしよう!」と買う時に選ぶのも効果的です。

「しっかりハミガキしたら、次は○○味にするんでしょ?」と声をかけると、「そうだった!」と歯磨きしてくれたりします。

他にも、歯磨きの歌を流しながらみがくのも、効果があります。

さまざまな幼児番組やキャラクターの歌があります。

いろいろ流して、子供と一緒に楽しんでみて下さい。

ハミガキの動画やアプリあるようですので、使ってみて、反応を見るのもいいですね。

まとめ

赤ちゃんや子供との歯磨き対決は、ずっと続くように思えます。

それでも、次のステップに上がる前に、必ず歯磨きを受け入れてくれるようになります。

歯科指導などでは、とてもプレッシャーをかけられることがあります。

友人は、「5歳までの虫歯は、お母さんの責任!」と言われたとか。

私も、「授乳していると虫歯になるので、すぐにやめて下さい!いつやめますか?」と言われました。

歯磨きはもちろん大切です。

ただ、歯磨きだけに必死になるのではなく、定期的にフッ素をぬる、水を飲む、甘いものを減らすなど、他にも工夫をしてみて下さい。

そうすれば、「他にもいろいろやっているし…」と、気持ちが少し楽になりますよ。

歯みがきは大きくなっても、大人になっても、毎日続くとても大切な習慣です。

ママも赤ちゃんも、歯磨き嫌いにならないようにしたいものです。

他の工夫も、歯を強くすることばかり。

こちらも習慣になれば、虫歯に強い歯にすることができます。

無理せず楽しく、虫歯にならない子に育てたいですね^^

タイトルとURLをコピーしました