PR

子供の絵本はいつから始めるべき?読み聞かせのコツやオススメ本も紹介!

「子供には本好きになって欲しい!」と親は願っています。

そのためにも、「絵本を、いつから読んであげればいいのだろう?」と迷っているかもしれません。

また、読んであげても全然興味がない、と悩んでいるママもいることでしょう。

読み聞かせを始める時期や、喜ぶ絵本、興味がない場合の方法や楽しみ方をご紹介します。

絵本の読み聞かせはいつから?

絵本の読み聞かせは、いつから始めても大丈夫!

決まった時期はありませんし、早すぎることも遅すぎることもありません。

思いついた今日からで、大丈夫です。

読み聞かせは、いつからでも良いのですが、始める時期によって、子供に合った絵本が変わります。

新生児の頃から、もっと早い人は妊娠中から、読み聞かせを始めるママもいます。

しかし、新生児期のママは、寝る時間もない毎日です。

無理に読み聞かせをする必要はありません。

ママが、ゆっくり休むことが大切です。

どんな本を読んであげればいいの?

この頃は、絵を見ることも、お話を楽しむことも、もちろんできません。

どちらかと言うと、ママの優しい声や、楽しそうな語りかけを聞いている時期です。

そのため、読む本は何でもかまいません。

余裕のある時に、ママの好きなお話を、読んであげて下さい。

話し掛けても反応のない新生児期。

赤ちゃん相手に話し掛けるのが苦手なママは、声かけの代わりに、読み聞かせをするのもいいですよ。

多くのママが、読み聞かせを始めたと答えているのが、3ヶ月から5ヶ月頃です。

この頃は、座って読むというより、寝ている赤ちゃんに読んであげる本がおすすめです。

お話や絵よりも、言葉の音や響きが、楽しい絵本を喜びます。

昔から定番の赤ちゃん絵本には、優しい言葉で語りかけるものもあります。

まだ理解はできなくても、ママの優しい言葉は、赤ちゃんに優しく響きます。

6ヶ月頃からは、腰がすわり、座った姿勢で絵本も楽しめるようになります。

指の感覚もしっかりしてくるので、触って楽しむ絵本も喜びます。

色の判別もできるようになるため、色鮮やかな絵の本も良いですね。

この頃から、コミュニケーションやスキンシップができる絵本もおすすめです。

絵を指さしながら、「この果物おいしそうだね。」とか、「車があるよ。」のように、話をしながら読んでみて下さい。

また、ひざに座らせながら、絵本と一緒に、ギュっと抱きしめたり、くっついたりしてみましょう。

9ヶ月頃から、より絵本の幅が広がります。

対象が0歳からの短い物語は、この時期からがおすすめです。

言葉の聞き分けもできてくる頃ですので、より楽しめるようになります。

「いないいないばあ」が題材の絵本など、一緒に遊びながら読める絵本も大好きです。

また、好きなキャラクターができるのも、この頃です。

面白いキャラクターの登場する絵本は、キャッキャッと笑いながら、喜んでくれます。

1歳以降は、それぞれの年齢を対象とした絵本が、たくさんあります。

年齢に合った絵本から、始めると良いでしょう。

ただ、無理にその年齢に合わせるより、その子が興味を持ったものであれば、1歳上の絵本でも問題ありません。

ただ、あまりかけ離れていると、長すぎて集中できなかったり、難しくてつまらなくなってしまうこともあります。

初めのうちは、対象年齢に近いものを選ぶ方が安心です。

絵本にあまり興味を示さない場合は、好きなキャラクターのお話や、車や電車など、好きなものの絵本から、読んでみて下さい。

何を買ったら良いか迷う場合は、昔からの定番の絵本や、書店でおすすめしているものを選ぶと間違いありません。

また、初版から20年以上たっている本も、ずっと人気がある証拠です。

「これ、知っている!」「昔好きだったな。」という本があれば、ぜひ読んであげて下さい。

絵本に興味がない…どうすればいいの?

せっかく読み聞かせを始めたのに全然聞いてくれない、と悩んでいるママは、意外と多いものです。

原因には、どんなものがあるのでしょうか?

まず、その子の成長に合っているのかを、見直してみます。

大人が見て、これは面白そうだと、ついつい子供の年より、対象年齢が上の本を選んでいませんか?

難しすぎる場合は、「よく分からないから、つまらない」となってしまいます。

また反対に、簡単すぎる場合も、つまらないため聞かなくなります。

あまりに聞いてくれないと、絵本を買い足すことも少ないかもしれません。

それでも、ずっと小さい頃の本では、余計に絵本から離れてしまいます。

場合によっては、対象年齢のものでは、すでに物足りない場合もあります。

図書館で借りたり、試し読みができる書店なら、買う前に読んでみるのもおすすめです。

次に、その子の興味関心に合っているのかをみて下さい。

絵本といえば、物語絵本を思い浮かべます。

しかし、物語に、あまり興味がない子もいます。

例えば、電車などの乗り物が大好き、という男の子には、簡単な図鑑のような、乗り物が紹介されている本から、始めるのも一つです。

その後、路線の説明をする絵本や電車で旅行をするお話、電車のしくみや線路の点検についての絵本などにも、興味を持ってくれるのではないでしょうか。

そして、他の乗り物や、駅、電車や機関車を主人公にしたお話など、幅を広げていくこともできます。

その中で、主人公の気持ちに寄りそった全く別の物語も、喜んで読むようになるかもしれません。

また、絵本はママが選んでいることが多いと思いますが、ママと好みが違う場合もあります。

同じ人が選ぶと、どうしても似たような絵本を選びがちです。

時々、別の人、パパやおじいちゃん、おばあちゃんに選んでもらうのもおすすめです。

1回注文すると、毎月1、2冊、本屋さんの選んだ本が送られてくる、という購入方法もあります。

「この本は、自分では買わないな。」と思う本が届くこともあり、幅広い絵本に触れさせることができます。

思いがけない本に、夢中になるかもしれませんよ。

絵本の長さも重要です。

本の読み聞かせに慣れていない場合は、長い物語は苦手です。

お話を聞きながら、物語の中に入り込み、集中することに慣れていないからです。

始めのうちは、なかなか難しいかもしれません。

そんな時は、短くておもしろいものを選んでみて下さい。

繰り返し読むうちに、長いお話も、集中して聞くことができるようになります。

子供が大きくなってきたら、一緒に書店や図書館に行き、自分で選ばせるのも一つです。

思っていた話と違い、やっぱり読まなかった、ということもあります。

ただ、次に、選んだ本と似たテーマのものを選んだら気に入った、という場合もあります。

子供の関心がどこにあるか分かるので、一緒に行くのがおすすめです。

まとめ

絵本が好きかどうかは、その子の性格や個性が大きく関係します。

じっとお話を聞いているより、体を動かして、外で走り回るのが大好きな子もいます。

言葉への関心も、個人差が大きなものです。

読み聞かせも、興味がなさそうだと、ついつい後回しになってしまうかもしれません。

そのため、好き嫌いがはっきり出てくる前に、読み聞かせを始めるのがおすすめです。

絵本のある生活に慣れてしまえば、自然と絵本を楽しんでくれますよ。

苦手な場合は、短い本1冊でも大丈夫です。

「絵本を読んであげないと!」と思わず、気軽に始めてみて下さい!

また、絵本は何かを学ぶものではなく、子供が楽しむものと考えてみましょう。

きっと本好きの子供になりますよ^^

タイトルとURLをコピーしました