PR

子育てが大変…義両親にうまく協力してもらうために大切なこと

子育ては本当に大変です。

赤ちゃんの時も大変!

大きくなってきても、やっぱり大変!

身体も疲れますし、心も疲れてきてしまいます。

「誰か助けて・・・」と思うこともありますよね。

ママの実家に協力してもらえれば、ママはずいぶん助かります。

自分の両親には、無理を頼むことも、甘えることもできますね。

でも、実家を頼りにできない場合、ママの負担は一気に増えてしまいます。

子育てには、助けてくれるまわりの手が必要です。

その存在があれば、子育ての負担感は減らすことができます。

それでも、義両親にお願いするのはちょっと・・・と思う方も多いはず。

では、どうやって義両親を頼ったりお願いすればいいのでしょうか?

上手に頼って、上手に支えてもらうことができれば、義両親は子育ての強い味方になってくれるはず。

ということで、この記事では義両親に頼りにくい理由や、上手に協力してもらえる方法を紹介します!

義両親に頼りにくいのはなぜ?

今、子育てで大変だけど、義両親に頼るのは気が進まない、という方は多いですよね。

たくさんある理由の一つが、「孫に甘い!」ことではないでしょうか。

これ、ママにとって、大問題ですよね。

甘いものを食べさせないようにしていたのに、チョコを食べさせちゃった!

おいしいからと、何でも勧める。

行くたびに、おもちゃを買ってくれようとする。

すぐにおこづかいをくれる。

など、ほとんどのママが、何かしら心当たりがあると思います。

日頃、気を付けているのに・・・とママの頑張りが、無駄になってしまったように感じるかもしれません。

また、子育ての常識がどんどん変わっていることもあります。

我が家でも、おむつかぶれにベビーパウダーを使っていた、と教えてもらいました。

病院にもつけていったところ、先生から、「おじいちゃん、おばあちゃんでしょ?今は使いませんよ」と言われました。

使わないと、善意でもらったアドバイスを無視しているようで・・・と困ってしまいました。

先生の話も、なかなか言い出しにくかったです。

特に、離乳食や食事については、命に関わる場合もあり、心配になります。

親戚の集まりで、まだ試していない蕎麦を子供に勧められて慌ててしまった、という話を聞きました。

今の育児の感覚では、アレルギーは大丈夫?と心配になりますね。

現在は、それぞれの食材について、いつから食べさせて良いか決まっています。

しかし、以前は、離乳食について今ほど細かく決まっていなかったようです。

「細かすぎる」「心配し過ぎる」「このくらい大丈夫」と言われてしまうことも。

実の両親であれば、怒ったり、じっくり説明したりと自分で何とかできますが、義両親ではなかなかそうもいきません。

これでは、安心して任せられない、と思ってしまいます。

他にも、お願いすると気を使って、余計に疲れてしまう、なんてことも。

パートナーであるパパの両親とはいえ、結婚するまでは全くの他人。

考え方も、生活環境も全て異なり、全てを知ることはできません。

「あんなことを言ってしまって、気分を悪くしていないかな?」「こう言ったら、どう思おうだろう?」と考えるときりがないくらいです。

また、義両親には、できないところやだめなところは見せたくない、そんな思いはありませんか?

そして、ついつい余計に頑張ってしまうのです。

そして、一番の問題は、「やめて下さい!」と言えないことです。

どうしても遠慮して言うことができず、ひきつった笑顔でごまかしてしまう。

そんなことの積み重ねが、義両親に頼ることをためらわせてしまうのです。

義両親に頼りやすくなるポイントは?

カギはもちろんパパ!!

問題解決のキーパーソンは、息子であるパパです。

我が家は、義両親に子育てを手伝ってもらっており、とても助かっています。

上手くいっているポイントは何でしょうか?

それは、パパが自分の両親にとても厳しいこと!

少しでも私たち親の考えに合わない場合は、やめるように強く言いますし、甘やかしすぎと思えば、本気で怒っています。

横で見ていて、「ちょっと言い過ぎ・・・おじいちゃんとおばあちゃんが可哀そう」と思うレベルです。

この話をすると、ママ達からうらやましがられます。

なかなか、自分の両親に、ここまで強くでる息子はいないようです。

ただ、この強い態度が、我が家の良い関係につながっていることは間違いありません。

「うちのパパは、そんなこと自分の両親に言ってくれない。」という方も多いと思います。

毎回怒らなくてもいいのです。

パパには、自分の両親に子育ての方針や、何をして欲しいのかといったことを、しっかり話しをほしいのです。

理想は、ママのいないところで、「相談がある」といった形です。

もちろん、ママとパパでしっかり話をした後で、ですよ。

気を付けて欲しいことは、ママの希望として伝えないこと!

あくまでも、パパ自身の言葉で、パパがどうして欲しいのかを伝えて欲しいのです。

以前、初めて弟や妹ができる子に、「パパとママと一緒に、生まれてくる赤ちゃんを守るチームだよ」と声をかけるといい、と聞いたことがあります。

義両親にも、パパと一緒に、ママの子育てを支えるサポーターになってもらうと良いと思います。

もちろん、親としてのパパは、サポーターではなく、ママと同じお世話をする側の当事者ですよ。

それでも、義両親との関係の中では、サポーターの一人として、ママの「こうして欲しい」という希望を、叶えて見せて下さい。

義両親にとっても、何をどうして欲しいのかが分かれば、手助けしやすいのです。

「子育ての方針に口を出さない」とこと、「親の決めたことは必ず守る」。

この2点は、必ずパパから伝えて欲しいことです。

ここを守ってもらえれば、お互いにモヤモヤを抱えることなく、上手に付き合っていけるのです。

始めにしっかり伝え、その後はさりげなく伝え続けていくと良いと思います。

そして、ママがすることは、義両親に感謝の気持ちを、「ちょっとうるさいくらい」伝えることです。

小さい子供の世話は、体力も必要で大変です。

年齢によっては、親よりも、おじいちゃんおばあちゃんの方が、体力的にずっと辛い場合があります。

また、毎日のことでなければ、慣れておらず、余計に疲れてしまいます。

それを、孫のため、パパやママを助けるためと、頑張ってくれるのです。

「当然」という態度が、義両親との関係を悪化させてしまうかもしれません。

言葉と、場合によってはプレゼントや手土産などで伝えてみて下さい。

子育てが大変…義両親にうまく協力してもらうために大切なこと:まとめ

義両親も、孫は大好きで、可愛くて仕方がないのです。

頼まれれば、なかなかイヤとはいえません。

そして、ママとの距離が近くなれば、子供との距離も近くなります。

それは、義両親にとっても子供にとっても幸せなこと。

親には難しい「逃げ場」にもなってくれます。

上手に、みんなを子育ての輪に巻き込んで、みんなで幸せになりましょう!

参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました